ゲームネタです。
東方シリーズの難易度をまとめてみました。
難易度は10段階表記。
- クリア目的でプレイ
- バグマリ等のバグ利用はナシで
- 中〜強機体を利用
- だいたい自分の感覚
紅魔郷
| タイトル | 難易度グラフ |
|---|---|
| 紅魔郷E | ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 紅魔郷N | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
| 紅魔郷H | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
| 紅魔郷L | ★★★★★★★★★☆ |
| 紅魔郷Ex | ★★★★☆☆☆☆☆☆ |
Windows版第一弾。
ランダム弾が多く、パターン化が難しいです。
当たり判定が若干大きいこのゲームでは、運次第では詰むことも。スカーレットマイスタとかどうすればいいんや……。
また、残機が少なく、ボムを抱えると致命的なので、チキン作戦でいく必要があります。
弾幕量は少ないですが、安定させるのが見た目以上に難しい作品です。
妖々夢
| タイトル | 難易度グラフ |
|---|---|
| 妖々夢E | ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 妖々夢N | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 妖々夢H | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
| 妖々夢L | ★★★★★★★☆☆☆ |
| 妖々夢Ex | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
| 妖々夢Ph | ★★★★☆☆☆☆☆☆ |
弾幕は濃いです。 しかし、固定弾だらけ。したがって、パターン化すると一気に楽になります。
「森羅結界」というサポートシステムも、一定時間被弾を無効化&弾を全消しというボム以上の強さで、苦手な弾幕を飛ばせるのも大きいですね。
全体的に弾幕が綺麗です……が、やっている間は見ている余裕がないです。
永夜抄
| タイトル | 難易度グラフ |
|---|---|
| 永夜抄E | ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 永夜抄N | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 永夜抄H | ★★★★☆☆☆☆☆☆ |
| 永夜抄L | ★★★★★★★☆☆☆ |
| 永夜抄Ex | ★★★★☆☆☆☆☆☆ |
システム的に喰らいボムがガンガン出るので、抱え落ちが少ないです。 弾幕難易度は高いものの、それを上回る自機の強さがポイント。
また、スペカを練習できるので苦手な弾幕のパターン作りが楽ちん。
差し引きすると難易度は低めに落ち着きます。遊べる機体が12と多く、おまけも充実していて楽しい!
風神録
| タイトル | 難易度グラフ |
|---|---|
| 風神録E | ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 風神録N | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 風神録H | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
| 風神録L | ★★★★★★★☆☆☆ |
| 風神録Ex | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
ボムゲー。 弾幕は濃いし速いし多いし、避けるのは大変です。特に4面は悪夢です。
ただし、ボムがパワーと共用で、やたらと強いです。 ボムを撃ったら倒した敵からボム分のパワー回収、なんてこともしょっちゅう。
無理に避けようとしないで、チキンボムしまくっているだけでもクリアにぐっと近づきます。
ラストスペルがすごく楽しいよ!
地霊殿
| タイトル | 難易度グラフ |
|---|---|
| 地霊殿E | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 地霊殿N | ★★★★☆☆☆☆☆☆ |
| 地霊殿H | ★★★★★★☆☆☆☆ |
| 地霊殿L | ★★★★★★★★☆☆ |
| 地霊殿Ex | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
純粋に難しいです。濃い弾幕や初見殺し、ランダム弾など。 ノーマルですら他の作品のハードに匹敵する難易度。
ただし、スペルを取れば残機が出る仕様上、慣れると加速度的に楽になります。ノーマルに慣れる頃にはハードも圏内に入る感じですね。
5面までは難しいものの、ラスボスがそれほど強くないのが救い。6面到達時に残機0で、クリア時に残機2なんてことも。
飛び抜けた難易度の弾幕がないため、慣れると一番ノーボムやノーミスクリアしやすいと思います。
星蓮船
| タイトル | 難易度グラフ |
|---|---|
| 星蓮船E | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 星蓮船N | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
| 星蓮船H | ★★★★★★★☆☆☆ |
| 星蓮船L | ★★★★★★★★★★ |
| 星蓮船Ex | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
難しい! ノーマルまでは並〜やや難し目ですが、ハード以降は世界が変わります。
残機やボムを補充するためには弾幕に突っ込むという危険なプレイが必要なのに、ミスが命取りという矛盾。
リソース管理が命です。 ラスボスも強いのなんのって。6面到達時に残機5でもクリアの保証はありません。
神霊廟
| タイトル | 難易度グラフ |
|---|---|
| 神霊廟E | ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 神霊廟N | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 神霊廟H | ★★★★☆☆☆☆☆☆ |
| 神霊廟L | ★★★★★★☆☆☆☆ |
| 神霊廟Ex | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
前作までとは打って変わって弾幕はかなり易しいです。
アイテム補充をするためには上部に行く必要があるため、ミスには注意。 残機も少ないので、欲を出すとクリアできません。 「欲」がテーマの作品らしい仕様です。
本編は簡単ですが、エキストラは難しいです。
輝針城
| タイトル | 難易度グラフ |
|---|---|
| 輝針城E | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 輝針城N | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
| 輝針城H | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
| 輝針城L | ★★★★★★★★☆☆ |
| 輝針城Ex | ★★★★☆☆☆☆☆☆ |
今までに見たことのないような特殊弾幕が満載。 特にステージ5はプレイヤーの操作を妨害するため、慣れるまでは厄介。
このゲーム、アイテム回収が大事なので、アイテムを取るタイミングをパターン化すれば楽になります。
また、機体の性能差が激しいです。咲夜Bがむごいほど弱く、難易度が★2個は増えます。
魔理沙Bは別ゲーで、エキストラで残機MAXクリアなんてことができてしまいます。
紺珠伝
| タイトル | 難易度グラフ |
|---|---|
| 紺珠伝E | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
| 紺珠伝N | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
| 紺珠伝H | ★★★★★★☆☆☆☆ |
| 紺珠伝L | ★★★★★★★☆☆☆ |
| 紺珠伝Ex | ★★★★★★★☆☆☆ |
レガシーモードが今までどおりの残機制になります。
高速ばらまき弾や精密弾、一歩間違えると詰む弾幕など、変態弾幕が飛び交います。疲れきったところに、針に糸を通すような避けを要求するZUNはドSです。
ただし、残機やボムが多いです。また、グレイズが残機アップに繋がる仕様上、高難易度のほうが余裕があり、ガンガン弾幕を飛ばせます。
一方、エキストラはパターン化がしにくく、密度、弾速ともに過去最高。鈴仙・早苗でのルナティックより霊夢・魔理沙のエキストラのほうがずっと難しく感じます。
天空璋
| タイトル | 難易度グラフ |
|---|---|
| 天空璋E | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 天空璋N | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
| 天空璋H | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
| 天空璋L | ★★★★★★☆☆☆☆ |
| 天空璋Ex | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
サブボムとも言える季節開放が強いです。
たくさん弾消しすればそれだけゲージが溜まり、残機も増えます。この仕様により、うまくやれば弾の多い高難易度と、弾の少ない低難易度の差が小さくなります。
弾消しでピンチをしのげるので、パターン作りなしでも進めてしまいます。しかし、ラストスペルが極悪。リソースを浪費していると、クリア前の壁として立ちはだかるでしょう。
エキストラは横や後ろから弾が飛んできます。やっかいな軌道ばかりですが、弾消しでゴリ押しができるので、結局クリア難易度は低めに落ち着きます。
まとめ
弾幕難易度にかかわらず、残機が少ない作品ほど難しい気がします。凡ミスが許されないのが問題でしょう。たとえば、ノーミスノーボムを狙うならイージーですら恐怖の弾幕になるはずです。エキストラは覚えゲーなので、ランダム弾が多いほど難しくなる傾向にあります。